可動フィギュアとかを披露するブログ の予定
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんとも仕事のしんどさに慣れない。
職場を転々としつつも仕事歴は10年以上になるが、どれだけ睡眠しといても仕事してたら眠くなる仕様は変わらない。
だから転々としてんのか。
といったところで今日はベルトの作り方でも紹介。
旧フェイトちゃんは首に1本、胸に2本、左腕に1本、両手首に2本、腰に1本、足に4本と計11本ものベルトが。A's版は若干減って5本+α。αが何かは察しがいい人なら分かる。かも。
とりあえず何を使うかというと、

100均で売ってる「トルマリンヘアゴム」を使用。髪を結ぶ輪ゴムで、髪にからみにくくするためか硬質で一般に言うところの輪ゴムに比べほとんど伸びない。色も数種類あり、幅は2ミリ程度。
これを巻きつけてゼリー瞬着で固定。まったく簡単だ。
次にベルトの金具。これに至ってはたいていの家に落ちている、

ホチキスの針。
断面四角いしステンレス製だしシルバーだし、多少の失敗も許されるコストパフォーマンスといういいことずくめなミラクルアイテム。
そんなたいそうなものか。
これを四角く曲げてできあがり。しかし長辺2ミリ強の長方形を曲げるのは困難なので何度も曲げる覚悟が必要。ラジオペンチの先端でも大きいので、カッターの刃がない方や切れ味が悪いニッパーなどを当ててなんとか曲げ。

金具をただ乗せて接着したのでは「ベルト」ってカンジがしないので、ベルトの裏に瞬着をつけてクリップでつまむことで「取っ掛かり」を作り、

金具を接着してできあがり。
ちなみにフェイトちゃんのベルト金具は口型ではなく日型らしく、金具の四辺全部が見える。一般のベルトは3辺しか見えないため、継ぎ目の部分をベルトのウラに隠せるので楽。4辺見えると接着面が確保しにくい上に継ぎ目を目立たなくする手間があり、正直めどい。
これで細いベルトはOK。しかし腰の太いベルトはヘアゴムではおっつかないので、別の方法を。
実は色々太長い素材を探し歩いたがいいのがなく、いい素材がみつかるまでのツナギで作ったつもりが意外と良くできたという代物。

用意するものは2つ。
まず左「バルーンアート用風船」100均で購入。まあただの風船。丸い風船よりは長細い分シワやクセが少ないのがポイント。ちなみになのはスカートのスリットや手首にも使用されている。
そして右。マテリアルフォースを持っている人なら捨ててない限り必ず持っているパッケージの透明プラ板。ちょと見えにくいけど。

透明プラ板を細長くカットし、風船をゼリー瞬着で接着。あとはベルトっぽくカットすればできあがり。
まったく簡単だ。

あとは同じ要領で金具を作れば完成。腰の金具は事務用とかに使う分厚い書類用のゴツいホチキスの針を使用。コイツはラジオペンチがないとほとんど曲げるのムリ、てくらい硬い。
なのはフェイトちゃんともにフルドライブがまだなのにアレだが、そろそろ3人目の製作もはじめようかな。
職場を転々としつつも仕事歴は10年以上になるが、どれだけ睡眠しといても仕事してたら眠くなる仕様は変わらない。
だから転々としてんのか。
といったところで今日はベルトの作り方でも紹介。
旧フェイトちゃんは首に1本、胸に2本、左腕に1本、両手首に2本、腰に1本、足に4本と計11本ものベルトが。A's版は若干減って5本+α。αが何かは察しがいい人なら分かる。かも。
とりあえず何を使うかというと、
100均で売ってる「トルマリンヘアゴム」を使用。髪を結ぶ輪ゴムで、髪にからみにくくするためか硬質で一般に言うところの輪ゴムに比べほとんど伸びない。色も数種類あり、幅は2ミリ程度。
これを巻きつけてゼリー瞬着で固定。まったく簡単だ。
次にベルトの金具。これに至ってはたいていの家に落ちている、
ホチキスの針。
断面四角いしステンレス製だしシルバーだし、多少の失敗も許されるコストパフォーマンスといういいことずくめなミラクルアイテム。
そんなたいそうなものか。
これを四角く曲げてできあがり。しかし長辺2ミリ強の長方形を曲げるのは困難なので何度も曲げる覚悟が必要。ラジオペンチの先端でも大きいので、カッターの刃がない方や切れ味が悪いニッパーなどを当ててなんとか曲げ。
金具をただ乗せて接着したのでは「ベルト」ってカンジがしないので、ベルトの裏に瞬着をつけてクリップでつまむことで「取っ掛かり」を作り、
金具を接着してできあがり。
ちなみにフェイトちゃんのベルト金具は口型ではなく日型らしく、金具の四辺全部が見える。一般のベルトは3辺しか見えないため、継ぎ目の部分をベルトのウラに隠せるので楽。4辺見えると接着面が確保しにくい上に継ぎ目を目立たなくする手間があり、正直めどい。
これで細いベルトはOK。しかし腰の太いベルトはヘアゴムではおっつかないので、別の方法を。
実は色々太長い素材を探し歩いたがいいのがなく、いい素材がみつかるまでのツナギで作ったつもりが意外と良くできたという代物。
用意するものは2つ。
まず左「バルーンアート用風船」100均で購入。まあただの風船。丸い風船よりは長細い分シワやクセが少ないのがポイント。ちなみになのはスカートのスリットや手首にも使用されている。
そして右。マテリアルフォースを持っている人なら捨ててない限り必ず持っているパッケージの透明プラ板。ちょと見えにくいけど。
透明プラ板を細長くカットし、風船をゼリー瞬着で接着。あとはベルトっぽくカットすればできあがり。
まったく簡単だ。
あとは同じ要領で金具を作れば完成。腰の金具は事務用とかに使う分厚い書類用のゴツいホチキスの針を使用。コイツはラジオペンチがないとほとんど曲げるのムリ、てくらい硬い。
なのはフェイトちゃんともにフルドライブがまだなのにアレだが、そろそろ3人目の製作もはじめようかな。
PR
最近1日の作業時間がめっきり減ってる。仕事が忙しい。それでいて今月の給料は残業モードに入る前の4月決算なので残業手当はもちろん入っていない。別に間違ってはいないのだが、
なんか分が悪い。
いつもより早く寝ないともたないかな、と思ったときに限ってスカパのファミリー劇場で
リリカルなのはA’s再放送。
DVD持ってても観てしまうファン心理。
それでいて放送してるのがDVD版。
そんなところで苦肉ちょっと入ってるフェイトちゃんのスカート製作。ブログ的には中2日だけど実際の作業は3時間くらい。

上の使いまわし画像の中央、「塩ビ手袋」を使用。厚さは0.5ミリ位。柔らかいけどシワがほとんどでないのでなのはのジャケット等にも使用してます。薄さに関しては左のニトリル手袋の方が優秀だが、異常に黄ばむので、手であまり触れない部分や、手間をかけずに交換部品を再製作できるような部分にしか使用しない。ちなみに旧フェイトちゃんのスカートはニトリル製。現在ちょっと黄ばんでます。
で、コレを本物のプリーツスカートのように折り曲げ折り曲げ…

とかしなくていい。
細台形、とでも言うのか、まあプリーツ1切れ(正式な単位がわからん)単位で切りだし。下のは切りだしに使ったゲージパーツ。1.2ミリプラ板製。これを手袋に両面テープで貼りつけてあとはハサミでスパっと。ちなみにゴム手袋の裁断はカッター等では切ろうとしても伸びてしまうのでほとんど不可能、100均でいいので新品の専用ハサミを用意することをお勧め。
ちなみに10枚用意。したけど1枚余った。
予備。

そしてゼリー状瞬着で接着。接着しろは0.5ミリ程度。
プリーツの向きが左右で逆、という立体を考慮していないなんとも都築先生らしい設定なので、よく見ると中央のヤツだけ両端が隠れる仕様。
作ってみるとわかるけど、なのは、フェイトちゃんともに髪型とかが立体成立しづらい。
トレーディングフィギュアが全然作られないのはそのせいじゃないのかと?

あとは絶対領域に注意しながら腰に巻きつけてベルトを接着、不要部分をカットすればできあがり。まだ切ってないけどね。
そろそろフェイトちゃんの製作進行度がなのはを超えそう。
なんか分が悪い。
いつもより早く寝ないともたないかな、と思ったときに限ってスカパのファミリー劇場で
リリカルなのはA’s再放送。
DVD持ってても観てしまうファン心理。
それでいて放送してるのがDVD版。
そんなところで苦肉ちょっと入ってるフェイトちゃんのスカート製作。ブログ的には中2日だけど実際の作業は3時間くらい。
上の使いまわし画像の中央、「塩ビ手袋」を使用。厚さは0.5ミリ位。柔らかいけどシワがほとんどでないのでなのはのジャケット等にも使用してます。薄さに関しては左のニトリル手袋の方が優秀だが、異常に黄ばむので、手であまり触れない部分や、手間をかけずに交換部品を再製作できるような部分にしか使用しない。ちなみに旧フェイトちゃんのスカートはニトリル製。現在ちょっと黄ばんでます。
で、コレを本物のプリーツスカートのように折り曲げ折り曲げ…
とかしなくていい。
細台形、とでも言うのか、まあプリーツ1切れ(正式な単位がわからん)単位で切りだし。下のは切りだしに使ったゲージパーツ。1.2ミリプラ板製。これを手袋に両面テープで貼りつけてあとはハサミでスパっと。ちなみにゴム手袋の裁断はカッター等では切ろうとしても伸びてしまうのでほとんど不可能、100均でいいので新品の専用ハサミを用意することをお勧め。
ちなみに10枚用意。したけど1枚余った。
予備。
そしてゼリー状瞬着で接着。接着しろは0.5ミリ程度。
プリーツの向きが左右で逆、という立体を考慮していない
作ってみるとわかるけど、なのは、フェイトちゃんともに髪型とかが立体成立しづらい。
あとは絶対領域に注意しながら腰に巻きつけてベルトを接着、不要部分をカットすればできあがり。まだ切ってないけどね。
そろそろフェイトちゃんの製作進行度がなのはを超えそう。
遅刻しかけた。
8:25分ラジオ体操のところ起きたのが8:05、いつもは8:00ちょっと前に出て8:20に着く。間に合うものだな。
まあこの時間に「安全運転」という名目で必要以上にサードギアを酷使しちゃうドライバーがいるわけもないのだから、韋駄天ばかりの国道で遅刻するワケがないのだ~
しかし
裏道を完全に塞ぐ大型トラックが眼前に立ちふさがった時は流石に遅刻の言い訳考え出した。
そのトラック写メで撮っておけば言い訳に十分だった気もするが。ネタにもなったしなあ。まあその時私の右手はクラクションを押すのに忙しかったし、しょーがない。
今日はそんなこともあってさっさと寝るべきか?と思いつつ、色々ググっている。なにを探してるかというと、
A’sフェイトちゃんの足やガーダーの色は何グレー系だ?
帰りにラッカーカラー見てきたが、なんかグレー大杉。
米軍カラーだの海軍カラーだの、F-14用表記のあるグレーだけで何色あるねん?といわんばかり。とりあえずバルディッシュは英国紳士だからというだけの理由でイギリス空軍用カラーC332「ライトエアクラフトグレー BS318C/627」という
長いわ!
しかもイマイチだった。
なんかもうタミヤパテの色が一番イメージに近いんじゃないか?と思いつつクレオスのHPでアタリつけてみる。
とりあえずC115「RML65 ライトブルー」かC118「RML78 ライトブルー」あたりに
長いわ!!
8:25分ラジオ体操のところ起きたのが8:05、いつもは8:00ちょっと前に出て8:20に着く。間に合うものだな。
まあこの時間に「安全運転」という名目で必要以上にサードギアを酷使しちゃうドライバーがいるわけもないのだから、韋駄天ばかりの国道で遅刻するワケがないのだ~
しかし
裏道を完全に塞ぐ大型トラックが眼前に立ちふさがった時は流石に遅刻の言い訳考え出した。
そのトラック写メで撮っておけば言い訳に十分だった気もするが。ネタにもなったしなあ。まあその時私の右手はクラクションを押すのに忙しかったし、しょーがない。
今日はそんなこともあってさっさと寝るべきか?と思いつつ、色々ググっている。なにを探してるかというと、
A’sフェイトちゃんの足やガーダーの色は何グレー系だ?
帰りにラッカーカラー見てきたが、なんかグレー大杉。
米軍カラーだの海軍カラーだの、F-14用表記のあるグレーだけで何色あるねん?といわんばかり。とりあえずバルディッシュは英国紳士だからというだけの理由でイギリス空軍用カラーC332「ライトエアクラフトグレー BS318C/627」という
長いわ!
しかもイマイチだった。
なんかもうタミヤパテの色が一番イメージに近いんじゃないか?と思いつつクレオスのHPでアタリつけてみる。
とりあえずC115「RML65 ライトブルー」かC118「RML78 ライトブルー」あたりに
長いわ!!
朝起きたらカブトがはじまってた。プリキュア終わってからゾロリとボウケン観てHDDから消去、いいともみながら12時スカパのFateとソルティにそなえつつ作業。ファミ劇でパト2やってたのはいいタイミングであった。ちゃんと観たのはじめてだ。作業しながらなのでちゃんとでもない。
昨日のフェイトちゃん用マント作りの続き。まず素材。

右の黒い手袋を使用。「耐油ソフトビニールうす手」という商品名でホームセンターで購入。100円でお釣りが。農作業用の塩ビ手袋で、丈夫で薄め、瞬着との相性が非常に良く、しかも安い。他の白いのはなのは用に使ったモノですが、それはまた、別の話。

昨日の試作紙を元に型紙を作成。左は旧フェイトの型紙、右が今回の真型紙。妙な形になっている上に、エリが別パーツ化。
型紙を元に黒手袋をカット、○がしてある部分のヒレを型紙に書いてある補助線のところに合わせて接着すると、

こんな感じに。肩の部分に角がついているのがポイント。このラインがでなかったがために前回のマントはなで肩、もしくはてるてる坊主ボディみたいでカッコ悪かったのだ。
ちなみに胸元の金具はホチキス針。マチ針でマントに穴開けてホッチ針を通し、ラジオペンチで締め。リアルにホチキスでバッチンしないように。

続いてエリを接着。エリが立った状態で接着しないとカッコ悪いし型崩れするので円錐状に巻いた紙をあてがって瞬着仮固定、あとはスキマにつまようじで瞬着を塗って固定するスキマ産業。この手袋は本当に極少量の瞬着でも強力接着するので、多少接着面が狭くても問題なし。同じ性質で色違いをだしてもらいたい。
あとは赤い裏生地。100均で購入したゴム風船(赤)を貼りつけ。
ただし瞬着ではなく両面テープで貼りつけます。シワが寄るし失敗率高いし、瞬着が固まると表面がガビガビになるのでいいこと無さ過ぎ。コスト的にも。
全面にイイ感じで貼れたら瞬着で端の部分を接着。さすがに両面テープだけでは渕が剥がれたりズレたりしてみっともない。あと夏場ベトつく。

マント最下部の一番渕には真鍮線を挟み込んで接着。こうするとまっ平らになりにくいし、表情をつけたりもできる。全面に入れておいてもいいけど、重くなるし、かえって不自然な形にになりがちなので、そこはお好みで。
まあ帽子でナポレオンができる人なら問題ないだろう。

こうしてこんなカンジになりました。モミアゲに当たるエリも風船接着したら意外とサマになるようになり、なかなかの好評価。胸のホッチ針は中心で上向きに曲げてフェイトちゃんの胸ベルトのスキマに差してあります。これは固定よりも、腕のポーズ付けの際にどんどん上に上がって行くのを防ぐ意味合いが強い。
ベルト&スカートが終われば、あとは塗装とザンバーくらい。やはりなのはより先に完成をみるかもしれない。
そういえば、アルターのなのは発売までにバスターが間に合わなかった…なのはをみたこともないはずの友達が買って写メ送ってきおった…
昨日のフェイトちゃん用マント作りの続き。まず素材。
右の黒い手袋を使用。「耐油ソフトビニールうす手」という商品名でホームセンターで購入。100円でお釣りが。農作業用の塩ビ手袋で、丈夫で薄め、瞬着との相性が非常に良く、しかも安い。他の白いのはなのは用に使ったモノですが、それはまた、別の話。
昨日の試作紙を元に型紙を作成。左は旧フェイトの型紙、右が今回の真型紙。妙な形になっている上に、エリが別パーツ化。
型紙を元に黒手袋をカット、○がしてある部分のヒレを型紙に書いてある補助線のところに合わせて接着すると、
こんな感じに。肩の部分に角がついているのがポイント。このラインがでなかったがために前回のマントはなで肩、もしくはてるてる坊主ボディみたいでカッコ悪かったのだ。
ちなみに胸元の金具はホチキス針。マチ針でマントに穴開けてホッチ針を通し、ラジオペンチで締め。リアルにホチキスでバッチンしないように。
続いてエリを接着。エリが立った状態で接着しないとカッコ悪いし型崩れするので円錐状に巻いた紙をあてがって瞬着仮固定、あとはスキマにつまようじで瞬着を塗って固定するスキマ産業。この手袋は本当に極少量の瞬着でも強力接着するので、多少接着面が狭くても問題なし。同じ性質で色違いをだしてもらいたい。
あとは赤い裏生地。100均で購入したゴム風船(赤)を貼りつけ。
ただし瞬着ではなく両面テープで貼りつけます。シワが寄るし失敗率高いし、瞬着が固まると表面がガビガビになるのでいいこと無さ過ぎ。コスト的にも。
全面にイイ感じで貼れたら瞬着で端の部分を接着。さすがに両面テープだけでは渕が剥がれたりズレたりしてみっともない。あと夏場ベトつく。
マント最下部の一番渕には真鍮線を挟み込んで接着。こうするとまっ平らになりにくいし、表情をつけたりもできる。全面に入れておいてもいいけど、重くなるし、かえって不自然な形にになりがちなので、そこはお好みで。
まあ帽子でナポレオンができる人なら問題ないだろう。
こうしてこんなカンジになりました。モミアゲに当たるエリも風船接着したら意外とサマになるようになり、なかなかの好評価。胸のホッチ針は中心で上向きに曲げてフェイトちゃんの胸ベルトのスキマに差してあります。これは固定よりも、腕のポーズ付けの際にどんどん上に上がって行くのを防ぐ意味合いが強い。
ベルト&スカートが終われば、あとは塗装とザンバーくらい。やはりなのはより先に完成をみるかもしれない。
そういえば、アルターのなのは発売までにバスターが間に合わなかった…なのはをみたこともないはずの友達が買って写メ送ってきおった…
最近仕事しんどいので更新が滞り気味。なんか前回の引きからいくと3日寝てたみたいに思われそう。今日は午前中だけ休日出勤、帰って夕飯まで寝てたりなんだり。やはり朝からキッズステーションでリュウケンドー観たのにムリがあったのか…
とか言いつつも作業はそこそこやってたりする。今日はフェイトちゃんのマント&スカートの試作。

比較用旧フェイトになのはの頭がついているのはスルー。
こういうのを作ると気付くが、マントの肩ラインはどう考えてもムリ。
1枚布で肩のラインを包み込むようなマントがホントに作れるのだろうか?服飾に関しては全くド素人なので断言はできないものの、コスプレ系サイトとかを探してもやはりこの形は見つからなかったし成立する気がしない。実際思考を重ねて旧フェイトのマントがなんとかでき上がったのが現実だし。
今回のマントは継ぎ目がでてもいいからラインを重視して作ろうとしてみたのだが、エリがモミアゲに当たってみたりで困ったもんだ。
あとスカート。
俗に言う「プリーツスカート」なワケだが、左右で折り目方向が逆なスカートってどこのAmazonで売ってるの?
…前途はまだ多難でおま。
ありそうでないな、フェイトちゃんのコスプレやってるサイト。
とか言いつつも作業はそこそこやってたりする。今日はフェイトちゃんのマント&スカートの試作。
比較用旧フェイトになのはの頭がついているのはスルー。
こういうのを作ると気付くが、マントの肩ラインはどう考えてもムリ。
1枚布で肩のラインを包み込むようなマントがホントに作れるのだろうか?服飾に関しては全くド素人なので断言はできないものの、コスプレ系サイトとかを探してもやはりこの形は見つからなかったし成立する気がしない。実際思考を重ねて旧フェイトのマントがなんとかでき上がったのが現実だし。
今回のマントは継ぎ目がでてもいいからラインを重視して作ろうとしてみたのだが、エリがモミアゲに当たってみたりで困ったもんだ。
あとスカート。
俗に言う「プリーツスカート」なワケだが、左右で折り目方向が逆なスカートってどこのAmazonで売ってるの?
…前途はまだ多難でおま。
ありそうでないな、フェイトちゃんのコスプレやってるサイト。
カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
319-G
性別:
男性
職業:
辺境人
自己紹介:
日本海側の辺境地、富山県(外国)に現存。
劣悪なアニメ放送事情と絶望的なアキバまでの距離にも関わらず、比較的ディープ仕様。
東京を第2故郷と認識しており、夏冬の帰省は欠かさない。
劣悪なアニメ放送事情と絶望的なアキバまでの距離にも関わらず、比較的ディープ仕様。
東京を第2故郷と認識しており、夏冬の帰省は欠かさない。
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
(05/14)
(05/15)
(05/15)
(05/17)
(05/18)
忍者アド