忍者ブログ
可動フィギュアとかを披露するブログ の予定
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日で盆休みは終わり。

ずっと寝てたな。

日ごろの疲れを名目に序盤2日間寝っぱなしだった上に、2日目の夜に思わずいつもより
夜間活動してしまったせいで3日目も有耶無耶に寝て過ごし、気がつけば今日が最終日。
さすがに今日も寝過ごすのはアレだと思い、

ゲキレンジャーと電王の映画観に行きました。
世間も休み最終日なのかどうかはよく知らないが、もしそうなら映画に来る家族も少ないのではないかと踏んだのだ。

前3列貸切でした。
だいたいチケット買った時点で「残り席 112」とか出てたからなぁ。家族連れも少なく、
うるさいガキもいないという実にベストなポジションでした。

今回は両作とも好評なようだったので結構期待してたんだけど、
時間通りテレビ版2話分の面白さ
というのが率直な感想。

ゲキの方はその気になれば30分でできる話をうまく1時間枠にまとめたな、ってカンジ。
『間延びした』という意味ではなく、それだけシンプルなシナリオで魅せたなと。
誰に何をされたでもなく自分の正体あかしてきたメカンフーの人、最初のトーナメント戦はなんだったのかと。獣拳使いの力をみるワケでもないし、ゲキを吸引したかったんならまだしも、結局人間ならだれでもいいんだからなぁ。
そういう部分がエンタに徹したってコトなんだと解釈しとく。
あとロボ戦前は、どう考えてもインリンの方が強すぎ。
メレを圧倒、ブルーとイエローを倒したあげく、負けてなおリオ様に一矢むくいるなんざ、
レギュラーの幹部クラスでも出来ないぞ。
ゲキリントージャも前情報がありすぎてたいした感動もなかったな。獣拳武装をしようという
発想すらなかったのは少々ひかかるが。
個人的に一番ツボだったのはゲキレンジャー3人が同時に連撃入れるシーン。あれがなかったら映画って気にはならなかったと思う。

電王はまあテレビでネタバレ多すぎたせいもあり、あっと驚く展開もなく。
むしろ話の流れがテレビで出てくるならガオウたちの方をもっとクローズアップした展開でもよかったんじゃないのかとも思う。ぶっちゃけジークや子太郎いなくても成立したと思うし、
時代考証はあるけどジークも突然あらわれて憑依したって十分だった気がする。
まあ子供がそんなの求めてるとは思えないから、あれはあれでいいんだろうけど。
そもそもガオウって何がしたかったのかとか、ベルトどこで手に入れたとかはまるで語られてない。というのは誰もが思う話だと思うんだが、よくよく考えればデンライナーがどこで作られたかとか、イマジンて何なのかってのもまるで語られていないワケだから、いまさらなんだよな。
個人的には戦国時代でウラたちを回収するゼロライナーの描写を入れてほしかった。
テレビでネタバレしてたとはいえ、やはり中が飛びすぎている。
劇場版の予告で「最年少ライダーVS最年長ライダー」って言ってたとき、歴代最年少はレンゲルじゃないのかと思っていたけど、いたな、もっと最年少。

ちなみに今回行った映画館は初めて行ったんだが、高岡の東宝フレックスというところ。
高岡市で一番新しいところなのだが、近所にサティことワーナーマイカルがある上、上映する映画もかなりカブる。電王やトランスフォーマーなんかどっちでも公開している。
カブるくらいならゼータガンダム公開しろ
というツッコミをしたことがある高岡市民は多いはずである。
東宝は同じ建物にイーオンとトイザらスがあるというトンデモ環境なのも特徴。敷地がデカいので、カーナビに地点登録しても端と端では番地が違うくらい離れて表示されるくらいデカい。
おかげでジャスコ限定砂ウラタロス買って帰れたよ。

拍手[0回]

PR
先週、会社の人使いの荒さが尋常じゃなかった。
90分残業、というのは事前に言われてたし手当てがつくからいいんだが、「納期がないから」と水曜日に30分オーバーの120分残業。これでもアレだったのだが次の日、
通常5時が定時で90分残業ならまっとうに終わって6時30分+掃除、着替えで7時前には家路につくのだが、その日は駐車場に着いたのが

9時30分

さすがに現場のサービス残業で+3時間はないわ。
しかも次の日だって仕事あるしな。残業もしっかり。

もうなんか今日(土曜日)の今になって疲労感が。寝てるだけでもしんどい。
上のヤツらが散々ムチャ振りしといて手当ては出さない、頭も下げないってのが疲労にさらに拍車かけてるな。上工程はミスだらけだし、

ストでもやればいいのに。

そーいえば三つ前にいた部署の元同僚が過労死したらしいんだが、会社サイドはまるっきり反省してないな。
話によると、入院とかしてたワケでもなく深夜3時頃、急に「あかん!もうあかん!死ぬ!もう死ぬ!」と叫び出してそのまま逝ったとか。
妙なリアリティと、人間なんでもないところでも死ぬときは死ぬんだなと恐ろしくなった。


なのはStrikerSも2クール目に突入したけど、アクションなしが延々と続くとアレだなぁ。
とりあえずはやて+ティアという珍しいカップリングのおかげでハッキリわかりました。

はやてよりティアの方が背高い。

でも先週はマジやる気も時間も捻出できなかったよぅ…

拍手[0回]

姉のダンナに関しては、姉がプロフィール公開しなかったようなんで伏せます。
月曜日のめざましテレビで結婚のニュースはあったらしい(その日は前日東京から帰って仕事というところだったので早起きできなかった。しんどくて)ので、なんとなく予想してくれればいいかと。
一応ヒント:はれぶたの最終OPを唄っていたグループ
さて、リリカルなのはStrikerSも1クールとなったワケですが、

想像以上にキャラ増える増える。
おまけに身長の都合でちょうどいい素体がなくどうしたもんかと検討中。
前作A'sのときも、なのはを製作しつつフェイトちゃんの検討をやってる最中に
ソニックフォームなんて大技やられて気がつけば番組終わってた、みたいな展開だった。

なのはは本当に作り手に厳しい

とりあえず、現状の検討結果をまとめてみた。

StrikerSなのはさん (全長約130mm 実現度80%)
ミクロマン素体が使えそうにない身長(旧なのはは全長約110mm)だが、RHはかろうじて流用可能そう。スカートのフリルがないので、素体さえ問題クリアすれば旧作より若干ラクに作れそう。
つかミクロ素体なら半月で作る自信すらある。やらんけど。

StrikerSフェイト・T・ハラオウン (全長約140mm 実現度30%)
服のデザインが極めて複雑なため、一番難儀している。
前作の完成度が高かったこともあり正直萎え気味。無印版はミクロマンで最も簡単に完成しただけに、複雑。

StrikerS八神はやて (全長約125mm 実現度50%)
デザイン、というか手間的に先日の八神はやてとさして差はないが、なにげに身長で悩み中。
なのはよりは低いのは明らかだが、スバルより高いのか低いのかが微妙。
帽子のおかげで高く見えると思ったが、スバルはスバルでマッハキャリバー履いてるという問題が。
しかし前作と同じすぎて好きなキャラなのにやる気が起きないのが本音。

スバル・ナカジマ (全長約125mm 実現度60%)
リボルバーナックルとマッハキャリバーは相当やる気削がれる…
ヘソだしをはじめかなり今までになかったデザインだが、ヒザや腕の間接はしっかりブラインドされていて、実はアクションフィギュアには向いている。
デバイスは時間と手間でなんとかなるとしても、ショートパンツは課題。ニーパッドも可動範囲を確保するなら難題である。

ティアナ・ランスター (全長約125mm 実現度80%)
新人で一番のお気に入りキャラ。第一印象から決めていました。
基本的にA'sなのはとフェイトちゃんの応用でたいていの部分は製作可能だが、
なにげに肩がここまで露出しているキャラは初なので、肩の処理を美しくできるかどうかが死活問題。
よく見ると相棒と正反対のシフトなのが面白い。
ティアは長髪、腕が露出で体が服なのに対し、
スバルは短髪、腕が服で体が露出(ボディは素体のままって意味。マッパというコトではない)

エリオ・モンディアル (全長約115mm 実現度40%)
野郎だが。
ミクロ素体がギリギリ使えそうなカンジ。
ただ、可動フィギュアにおいてとっくりなしの肩口は製作困難なため、ここのクリア策がないと作る気は起きないと思う。
足首なんかA'sフェイトのパーツ使えそうなのになぁ…

キャロ・ル・ルシエ (全長110mm 実現度70%)
ミクロ素体で行けそう。
エリオ同様肩口問題があるが、かろうじてローブで隠れているので、エリオより実現度が高い。
何気に後ろ髪が首の可動に多大な影響を与える髪形なのが、首だけにネック。

リィンフォースⅡ (全長約20mm 実現度5%)
中国の技術か

ルーテシア (未定)
それほどツボキャラでもないが、ミクロ素体でいけるなら作ってみるのもいいかとは思うキャラ。
なにげに召喚虫のガリューが気に入っていたりする。パイルドラモンの片割れみたいで。

・ギンガ・ナカジマ (未定)
・ナンバーズ (未定)
公式サイトでも未発表なので資料なし。
ギン姉はけっこうアリなのでスバルができたらやりたい。
ナンバーズは現状では作る気おきないな。せめて同じようなコスチュームじゃなければ…
つかボルケンが先だろ。

とりあえずFigmaあたり安く素体出さないかなぁ…

拍手[0回]

ブログは通常、日記みたいにその日にあったことを書くのが正しいのかとは思うが、それどころではなかったのだ、今週。時間的に、というよりは


精神的に

今週は月曜日が祝日なので会社は4日しかなかったのに、である。

①2/14 事故られる 

朝の通勤時、渋滞でノロノロやってる国道にて。
2斜線道路で自分は左にいたのだが、合流地点直前で流れがモタつく左をぬけて右側に移動。ちょうど後の車が止まっていたので余裕であった。
しかし、前の車が止まったので斜め状態で自分の車は停止、そこにさっき止まってた車がやってきた。

しかもノンストップで。

運転席のある右ドアめがけてドーーーーン!!

徐行だったからケガこそなかったが、オレがいなくてもカマ掘ってるだろ、あのシチュエーションは
正直被害者サイドははじめてなんだが、なんかわかる反面、被害者なのに電話したり修理工場行ったり、本来やるはずのなかったことを無償でやらなきゃいけないってのは時間、手間全てがムダに思えて腹ただしい。と思いつつも相手に同情はできなくもないんだよなぁ。修理代が軽く5万円オーバーじゃなけりゃ許したかったよ。
当日は電話したり工場と話したり、次の日は保険屋から確認連絡きたりで、なんだかんだで面倒くさい。じつは加害者の方が楽してるんじゃないか?とすら思うのだ。保険屋に連絡したら動くことないもんな。自分本来の生活以外の移動、行動は全て肩代わりしてもらいたい、と思ったりもしばし。そうでなくても最近仕事ハードなのに…

過労

金曜日、朝、死にました。
都合3ヶ月、有給もなく残業、休日出勤にも二つ返事でOKしてきたことと、被害者なのに事故処理していたのが災いしたのか、ここでダウン…
久々の雪が降る天候であったにもかかわらず、妙に熱く感じていつも強設定の電気毛布すらオフにしていたのがこんな展開。風邪でもないのに熱あるのかよ!風邪も滅多にこじらせなかったしな。
実質土曜日の午後まで寝ていた、ような生活であった。


色々といっても2つだが、けっこう重い。
しかもこんだけあったのに、

バレンタインデーはなんにもなかったな!

拍手[0回]

あけましておめでとうございます。

3ヶ月近くスルーしといてクリスマスとかもスルーしといて正月だけ一応通っときますか、なツッコミが銀さんあたりからきそうな放置っぷり、

そら死亡説も流れるわ。

と、どこのS田K兵だ?

さて放置の原因ですが、11月から1ヶ月
「工場の組立がヤヴァいから応援に行ってくれ。」
と依頼されて行っていたワケです。

しかし最終日11月30日の午後
「だいぶ物量は減ったけど、まだ遅れてるのでもう1ヶ月お願いします。」
と依頼が。

そして冬コミせまる12月下旬
「異動です。来年から組立に行ってください。」

…もうね

労働基準法って何かな?

もともと健康だけど腕力はない、みたいな人間なので病気はないけど肉体労働はキツいよ、な私には労働後にミクロいじったりブログいじったりする体力的余裕は皆無なワケで。
会社サイドもなんかムチャクチャだと思わない?せめて早く言えよと。
特に11月最終日。ギリギリにも程がある。その日は最終日だと思ってハリキってやってただけに午後から延長話聞かされた時は、そのまま前のめりに倒れてやろうかとも思ったもの。

なんだかんだでそろそろ3ヶ月になる工場作業、ようやく体力的には慣れてきた。しかし、1月から務める工場が変わったため、今まで車で最短10分だった通勤時間が、

毎朝50分にパワーアップ

…キツいよ、マジで。
今年はミクロに専念しようかと思ってたけど、またこんな調子かもわからんね。
なんだかんだでカウンターも5000オーバー、毎日覗いてくれていた方々には申し訳ないけど、まあ期待しないで見守ってください、としか言いようがないです。
こうも会社の都合で人事がコロコロ変わる企業じゃ。

拍手[0回]

カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
319-G
性別:
男性
職業:
辺境人
自己紹介:
日本海側の辺境地、富山県(外国)に現存。
劣悪なアニメ放送事情と絶望的なアキバまでの距離にも関わらず、比較的ディープ仕様。
東京を第2故郷と認識しており、夏冬の帰省は欠かさない。
最新コメント
隙間産業?(返信済)
(07/12)
(12/31)
(12/17)
お疲れ様です(返信済)
(12/16)
お疲れ様です(返信済)
(11/18)
最新記事
ブログ内検索
忍者アド

Copyright © [ 319-3110(仮組中) ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]